
中学生の方へ
中学生のポイントはいくつかありますが、①部活との両立、②定期テストの攻略、③高校受験の準備 が特に重要です。

部活との両立
以前に比べればだいぶ緩やかになりましたが、まだまだ中学生にとって「部活」は生活時間の中で大きな割合を占めます。休日も朝から暗くなるまで部活というときもまだあるようです。
そんな中で重要なのは、メリハリをつけた時間の管理と割り切りです。部活を理由に勉強時間を無くさないことです。どんなに時間的な余裕がなくても完全に勉強から離れず、少しでもいいので勉強時間を確保しましょう。
そのためのペースメーカーとしてPAL学習教室を上手に利用しましょう。
定期テストの攻略
そのうえで、定期テストのための勉強をいかに合理的に進めるかがカギです。まとめのノート整理に時間をかけず、定期テストに出そうな具体的な問題で実戦練習を重ねることです。
そのため、少なくとも定期テストの2週間前からは実戦的な問題を繰り返し解き直して準備をしましょう。

高校受験の準備
それらの日常的な勉強とは別に、高校受験の入試問題に対する対応力を付ける必要があります。とくに中3の夏以降は日々の学習の積み重ねに加え、入試への対応力を付けていく必要があります。
とくに入試問題は出題のパターンがその年度により大きく変化することはまれです。毎年決まった問題形式や出題傾向があり、それらの特徴を押さえた攻略が必要です。
PAL学習教室では自分の得意、不得意を理解した上で、効率よく実力をつけていくお手伝いをしていきます。
指導科目と回数
中学生の基本科目は「数学」と「英語」です。(単科のみの受講は出来ません)学習時間は1科目50分の授業で、1日に2科目連続での受講となります。週に2日授業日があります。
また、中学2年生と3年生は「定期テスト対策授業」があります。(希望者のみ)
これは定期テスト前の土曜日に3週に渡って「理科」と「社会」の2科目に関して、定期テストとそっくりな問題を使って実戦練習を繰り返します。
進学指導のスタンス
PAL学習教室では仮に合格の可能性が低くても本人とご家庭が希望するのであれば、その高校の受験を全面的に応援していきます。
合格の可能性については過去のデータなどから出来る限り具体的にお伝えしたいと考えております。
曜日と時間
中1
Aクラス 月・木 19:00~20:50 数学・英語
Bクラス 火・金 19:00~20:50 数学・英語
中2
月・木 19:00~20:50 数学・英語
中3
火・金 19:00~20:50 数学・英語
【定期テスト対策授業】
※授業は定期テスト前の土曜3回
中2
土 17:00~18:50 理科・社会
中3
土 19:00~20:50 理科・社会
